コーヒーの豆知識

コーヒーブレンドのアフターミックス・プレミックスの違いと特徴

どうも、mkです。

今回の記事では「コーヒーブレンドのアフターミックス・プレミックスの違いと特徴」についてお話をしていきたいと思います。

コーヒーのブレンドにはアフターミックスとプレミックスという名称があります。

要は、焙煎前の豆を混ぜるか焙煎後の豆を混ぜるか?と言う事です。

そんなに違いあるか?と思うかもしれませんが、それぞれ特徴があるのでこの記事でご説明していきますね。

コーヒーのブレンドについて

まずはブレンドについて!

喫茶店とか色んなお店で見かけるブレンドコーヒー。

ブレンドとは様々な地域や種類のコーヒー豆を混ぜたことを指します。

シングルでは飲みにくい、または高くなってしまうので売りにくいといった悩みに対して効果を発揮します。

30%以上配合すれば、その珈琲豆のパッケージにモカブレンドやブラジル産ブレンドなどのように名前をつけられます。

これはそのコーヒーの中に

「最低でも30%以上はブラジル産(モカ)のコーヒーが入っていて、残りは他の国のコーヒーが入ってますよ!」

という意味でもあります。

特にスペシャルティーと言われるような品質や評価の高い豆は高すぎて購入者も買うのを躊躇ってしまいます。

そこでブレンドとして配合する事で、少しでもお求めやすい値段で提供できるのがメリットと言えます。

ブレンドアフター•プレミックスについて

お求めやすく各店の特徴となる味を作りやすいコーヒーのブレンド。

作る際の手法として、アフラーミックスとプレミックスというものがあります。

アフターミックスとは焙煎後のコーヒー豆を混ぜると言う意味で、プレミックスは逆に焙煎前に混ぜることを指します。

同じ豆でも、どちらの手法を取るかで出来上がりに違いが出てきます。

アフターミックスの特徴

アフターミックスは焙煎後に混ぜる手法になります。

焙煎後に混ぜることで以下の特徴があります。

アフターミックスの特徴

1、コーヒー豆ごとに適した焙煎度にすることができる

2、作る際に1種類ずつ作る必要があるので大量生産には向かない

コーヒーの豆には豆ごとに適切な焙煎度というものがあります。

コロンビアスプレモはハイロースト向け

タンザニア(キリマンジェロ)はミディアムロースト向け

インドネシアマンデリンはシティロースト向け

といった感じで、豆の特徴を出した上で混ぜることで複雑で味わい深くなります。

豆の特徴を最大限出した上で混ぜるので

酸味が強い豆×酸味が強い豆で酸味をより際立たせたり、その逆で複雑な苦味やコクを際立たせることもできます。

ある意味、各コーヒー豆の特徴を知り尽くした人がやる手法なのかなという感じです。

プレミックスの特徴

そしてプレミックスとは焙煎前に混ぜることを指します。

焙煎前に混ぜることによって以下の特徴があります。

プレミックスの特徴

1、豆の焙煎度を大体均等にすることができる

2、大量焙煎に向いている

3、豆ごとに焙煎度を選べない

4、生産国のコーヒー豆の特徴で判断

一度に大量生産ができるが焙煎度を選べない!ということから考えるとハイローストくらいの中間で焙煎するのに向いていると言えそうです。

日本人の多くがハイローストからシティローストで飲んでいると言われています。

なのでそのくらいの焙煎度でしたら大きく間違えることもなさそうです。

事前に味わいをみたうえで混ぜるのではない為、生産国のコーヒー豆の特徴から判断するのがポイントと言えます。

ブレンドに使われる豆とは

実際にブレンドに使われるのはどんな豆なのか?

これは特に銘柄が定まっているわけではありません。

多い組み合わせはバランスが取れている豆と、際立った個性のある豆のミックスです。

あとは完全に店主の好みとも言えます。

  • フルーティーなブレンドを作りたい!

エチオピア産のフルーティーなモカコーヒーを主軸50%に、際立った酸味がもう少しほしいからタンザニアを20%、バランスを取るためにブラジル産を30%配合しよう。

  • ズッシリと濃厚なコーヒーを作りたい

インドネシアマンデリンを主軸50%に、バランスがとれたコロンビアの豆30%、アロマが香るエチオピア産ゲイシャを20%配合。

といったことでもOKなわけですね。

そして更にプレミックスにするか、アフターミックスにするか?さらに言えば作成時の焙煎度でも味が変わってきます。

そうした事を考えると、ブレンドには無数の組み合わせがあると言えます。

アフターとプレミックスどちらがいいとかはない

ここまでアフターミックスとプレミックスについて書いてきました。

アフターミックスは焙煎後に複数の豆を混ぜることで、それぞれの豆の最適焙煎度で味わうことのできる特徴があります。

プレミックスは焙煎前に混ぜることで、均等に焙煎できる確率があがるのと、大量焙煎に向いてます。

どちらも捨てがたいメリットがある為、これといった正解はないと言えそうです。

ブレンドをやるなら、お好みの味になるまで何度もトライするのが大切です。

最後まで見てくれてありがとうございました!